ドイツ連邦統計局による、赤ちゃんの名前ランキング【女の子】

日本では複数の民間企業が、赤ちゃんの名前ランキングを発表していますが、ドイツではStatistisches Bundesamt(ドイツ連邦統計局)による政府公式データが毎年作成されています。

ドイツ連邦統計局が年次で公開している”Statistischen Jahrbuch Deutschland”より参照できる、2004年以降を簡単にまとめてみました。


海外ドイツにおける赤ちゃんの名付け傾向を知りたい方や、ヨーロッパ圏を中心に海外でも通じる名前をお子さんに考えている方などの参考になれば幸いです。

新生児の命名に係る法的位置付けに関しても合わせて説明しています。

スポンサーリンク

赤ちゃんの名前ランキング【女の子】トップ10

早速、ドイツにおける赤ちゃんの名前ランキング【女の子】トップ10です。
時系列で補足できるように、2004年からまとめています。

1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位
2004MarieSophieMariaAnna, AnneLeonieLea(h)LauraLenaCatherineJohanna
2005MarieSophie / SofieMariaAnna, AnneLeonieLenaEmilyLea / LeahJuliaLaura
2006MarieSophie / SofieMariaAnna, AnneLeonieLenaEmilyJohannaLauraLea / Leah
2007MarieSophie / SofieMariaAnna, AnneLeonieLenaJohannaCharlotteHannah / HannaSophia / Sofia
2008Sophie / SofieMarieMariaAnna, AnneJohannaLeonieLenaHannah/ HannaMiaCharlotte
2009MarieSophie / SofieMariaAnnaEmmaMiaSophia / SofiaLeonieLenaJohanna
2010Sophie / SofieMarieMariaSophia / SofiaMiaAnnaLenaEmmaHannah / HannaJohanna
2011Sophie / SofieMarieMariaMiaSophia / SofiaEmmaAnnaHannah/ HannaJohannaLeonie
2012Sophie / SofieMarieMariaSophia / SofiaMiaEmmaHannah / HannaAnnaJohannaLuisa / Louisa
2013Sophie / SofieMarieSophia / SofiaMariaMiaEmmaHannah / HannaAnnaEmiliaJohanna
2014Sophie / SofieMarieSophia / SofiaMariaEmmaMiaHannah / HannaEmiliaAnnaJohanna
2015Sophie / SofieMarieSophia / SofiaMariaMiaEmmaHannah / HannaEmiliaAnnaJohanna
2016MarieSophie / SofieSophia / SofiaMariaEmmaEmiliaMiaAnnaHannah / HannaJohanna
2017MarieSophie / SofieMariaSophia / SofiaEmiliaEmmaHannah / HannaAnnaMiaLouisa / Louisa
2018MarieSophie / SofieMariaSophia / SofiaEmiliaEmmaHannah / HannaMiaAnnaJohanna
2019Hannah / HannaEmmaMiaEmiliaSophia / SofiaLinaKlara / ClaraEllaMilaMarie
直近10年間81010610000010


直近10年間で、7回以上トップ10入りしている名前は、多い順にEmma、Mia、Sophia / Sofia、Marie、Hannah / Hanna。

特にEmma、Mia、Sophia / Sofia、Marieが4強です。


一方で2019年は、Lina、Klara / Clara、Ella、Milaが新たにトップ10入り。2018年まで、どちらかというと変化が乏しかった事を鑑みると興味深いです。

因みにMia、Sophiaはドイツ(語)に加えて、イギリスでも2019年トップ10入りしていて英語(圏)でも人気を博しています。



ドイツ連邦統計局の出所を確認すると、”Gesellschaft für deutsche Sprache”(GfdS = ドイツ語協会)で、GfdS公式サイトを確認すると、「ドイツ語の維持及び研究を主な設立目的とした、政治的に独立した団体」とあります。

GfdSはドイツ各地にある戸籍役場から情報を入手し、今までに提出された「名前」の90%程度を補足しているようです。

100%でないのは、一体どのような理由なのか気になります。

Woher stammen unsere Daten?

An unserer Aufstellung nehmen zahlreiche deutsche Standesämter teil, darunter die Standesämter aller Landeshauptstädte, der meisten Großstädte, der Kreis- und kreisfreien Städte. Aber auch viele kleine Standesämter und solche ohne größere Geburtsabteilung schicken uns die bei ihnen beurkundeten Vornamen. Auf diese Weise haben wir aktuell ca. 90 % aller im vergangenen Jahr in Deutschland beurkundeten Vornamen bei uns erfasst und ausgewertet.

引用元リンク:https://gfds.de/vornamen/beliebteste-vornamen/


補足ですがGfdSは、ドイツ連邦統計局が出所元として参考にしている他、連邦参議院(Bundesrat)や連邦議会(Bundestag)等に言語学観点から様々な助言をしていたり、その年を代表する言葉なんかも公表しています。

日本人が名乗っても、違和感が無さそうな名前

2004年以降トップ10に含まれていて、日本人でも実際に聞いたことがある名前、或いは日本人が名乗っても違和感が無さそうな名前を独断で選んでみました。

女の子は、ハナエマ、ミア、リナ、マリエ、アンナ、レナ、エミリ、あたりでしょうか。


太字は、イギリスでも実際に名付けられているので、日本語に加えドイツ語と英語でも容易に通じる事になります。

日本語(漢字)でもアルファベットでも、両刀でいける名前はグローバルですね!

性別と合致しない名前は、出生届の不受理処分も

まず憲法と言われている、ドイツ連邦共和国基本法(Grundgesetz für die Bundesrepublik Deutschland)では、新生児の命名権は、親権の1つであると解釈されています。

Grundgesetz für die Bundesrepublik Deutschland

Art 6
(2) Pflege und Erziehung der Kinder sind das natürliche Recht der Eltern und die zuvörderst ihnen obliegende Pflicht. Über ihre Betätigung wacht die staatliche Gemeinschaft.

引用元リンク:https://www.gesetze-im-internet.de/gg/BJNR000010949.html


またドイツ連邦憲法裁判所によると、「名前は個人を表し、他者と区別するもの。子本人ではなく親に名付けの権利があるが、子の社会生活上負の影響が懸念される場合は、この限りではない」とされています。

BUNDESVERFASSUNGSGERICHT
05. Dezember 2008 – 1 BvR 576/07

a) Das Recht der Eltern, Sorge für ihr Kind zu tragen, umfasst auch das Recht, diesem einen Namen zu geben (vgl. BVerfGE 104, 373 <385>; BVerfGK 6, 316 <319>). Die Entscheidung, welchen Namen das Kind tragen soll, haben die Eltern in Ausführung der Verantwortung für das Kind zu treffen. Dies betrifft auch die Wahl des Vornamens, der der Individualität einer Person Ausdruck verleiht, den Einzelnen bezeichnet und diesen von anderen unterscheidet. Es ist zuvörderst Aufgabe der Eltern, ihrem Kind in freier gemeinsamer Wahl einen Namen zu bestimmen, den es sich selbst noch nicht geben kann. Mangels einschlägiger Bestimmungen im Namensrecht sind die Eltern in der Wahl des Vornamens grundsätzlich frei (BVerfGK 2, 258 <259>; 6, 316 <319>). Diesem Recht der Eltern zur Vornamenswahl darf allein dort eine Grenze gesetzt werden, wo seine Ausübung das Kindeswohl zu beeinträchtigen droht. Der Staat ist zur Wahrnehmung seines Rechts nach Art. 6 Abs. 2 Satz 2 GG berechtigt und verpflichtet, das Kind als Grundrechtsträger vor verantwortungsloser Namenswahl durch die Eltern zu schützen. Für einen darüber hinausgehenden Eingriff in das Elternrecht auf Bestimmung des Vornamens für ihr Kind bietet Art. 6 Abs. 2 GG keine Grundlage (vgl. BVerfGE 104, 373 <385 f.>; BVerfGK 2, 258 <260>; 6, 316 <319 f.>).

引用元リンク:https://www.bundesverfassungsgericht.de/e/rk20081205_1bvr057607.html



ドイツの戸籍役場ではPersonenstandsgesetz(PStG)に基づき、名前や出生場所・日時等に加え、性別(PStG第21条3項)も記録しなくてはなりません。

またNamÄndVwVでは、「男性は男の名前、女性は女の名前のみ使う事が許される」とあります。例外はMariaで、ミドルネームであれば男性でも使えます。

Allgemeine Verwaltungsvorschrift zum Gesetz über die Änderung von Familiennamen und Vornamen (NamÄndVwV)

67
Für Personen männlichen Geschlechts sind nur männliche, für Personen weiblichen Geschlechts nur weibliche Vornamen zulässig. Nur der Vorname Maria darf Personen männlichen Geschlechts neben einem oder mehreren männlichen Vornamen beigelegt werden.

引用元リンク:http://www.verwaltungsvorschriften-im-internet.de/bsvwvbund_11081980_VII31331317.htm


ドイツの戸籍役場の方は、実務上PStG及びNamÄndVwVに基づき出生届を処理する必要があり、故に性別と合致しない名前や、名前として相応しくない場合(人生に負の影響を与えかねない)、苗字そのもの等は、出生届の不受理処分となる可能性があります。


出生届が受理されず納得がいかないと、不服申し立てをして裁判で争う事になります。

過去ごく一部の裁判のケースを挙げると、苗字として使われる”Schmitz”は名前として却下(OLG Köln, 16 Wx 239/01)、一方で”Fanta”は名前に認められています(LG Köln, 1 T 198/98)。



しかし名付けにおける性別に関しては、ドイツ連邦憲法裁判所の判例1 BvR 576/07の通り、NamÄndVwVは法的拘束力がある訳ではなく、ドイツ連邦共和国基本法に則り、必ずしも男女どちらかはっきりする名前で無くても良いとされています。

なおIntersexの人が対象ですが、医者からの証明書があれば、2018年12月以降ドイツでは、出生届、パスポート、運転免許証やその他公的書類に、男性でも女性でも無い「ダイバース」が選択可能です。

PStG

§ 22 Fehlende Angaben
(3) Kann das Kind weder dem weiblichen noch dem männlichen Geschlecht zugeordnet werden, so kann der Personenstandsfall auch ohne eine solche Angabe oder mit der Angabe „divers“ in das Geburtenregister eingetragen werden.

引用元リンク:https://www.gesetze-im-internet.de/pstg/BJNR012210007.html



PStG第22条3項は、LGBTQ+にとって大きな前進である事に間違いありませんが、あくまでもIntersexの人が男性でも女性でも無い3つ目の「ダイバース」を選択できるに過ぎず、Transsexual他の人は対象外と、課題が浮き彫りとなりました。

最後に

ドイツ連邦統計局による、赤ちゃんの名前ランキング【女の子】トップ10、新生児の命名に係る法的位置付けに関してでした。

官僚的な国として有名なドイツですが、名付けに関しては管轄する戸籍役場や裁判所により判断がまちまちな印象です。


海外ドイツにおける赤ちゃんの名付け傾向を知りたい方や、ドイツ語圏を中心に海外ヨーロッパでも通じる名前をお子さんに考えている方などの参考になれば幸いです。





※本文は以上です。
もし記事を気に入っていただけたら、是非、SNS等でシェアいただけたらと思います!

記事一覧は、サイトマップから確認できます。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました