旅行ファースト&ラストネーム、世界99%の国でパスポート表記は日本式 ローマ字(英語)表記の紛らわしい「姓名」の順。パスポートに関して世界99%程度の国で、日本同様に「姓-名」の形式が採用されている理由とは。また欧州連合では、実は運転免許証や査証・滞在許可証なども国籍問わず「姓-名」の順となっています。2021.04.19旅行
旅行パスポート自由度ランキングを超越、英国エリザベス女王は顔パス! ヘンリー&パートナーズが発表しているパスポートランキング、日本は2020年以降ビザ(査証)無しで海外渡航できる国数が世界一。しかしイギリスのエリザベス女王2世は、なんとパスポート(旅券)無しで出入国手続きを受け、顔パスで海外渡航できます。2021.04.12旅行
キャリア・教育数字で見るEMEAとは、MENAとの違い。読み方、国リスト 世界のGDP(国内総生産)及び人口の、約3割を占めるEMEA。国連や世界銀行より確認できる統計資料を用い、構成地域や国レベルに落とし込み数字で比較。MENAとの相違点、その他EMEAに関連する略語リストなど。2020.11.12キャリア・教育
旅行ヨーロッパETIAS(エティアス)、渡航前申請が2021年から義務化予定 ETIAS(エティアス)という言葉、聞いた事ありますでしょうか。2021年1月1日から短期の観光・ビジネス・トランジット目的など、いわゆるビザ免除で、シェンゲン圏に入国するには、ETIASを渡航前に申請し、許可を得る必要があります。2020.01.212020.05.20旅行
旅行【保存版】ヨーロッパの電圧・変換プラグ形状リスト。実は3つだけ、覚えればOK ヨーロッパを訪れる際、電圧とかコンセントの変換プラグ形状とか、もうなんだか種類が多くて毎回調べるの大変じゃないですか?実際にヨーロッパで5年超住んでみて、気が付いたんです。あれっ、ヨーロッパって実は3つだけ覚えておけば事足りるんじゃないかと。2020.01.19旅行
旅行【保存版】EEA、EU、EFTAの違い。シェンゲン協定、ユーロ導入国に横串を通してみた。 EEA、EU、EFTAどれも似たような名称ですが、違いは何なのか。ヨーロッパの国を訪れる際、シェンゲン協定と、通貨としてのユーロがどの国で使えるか、気になるところだと思います。免税手続きは、最後にシェンゲン圏を出国する空港でしなくてはなりません。2020.01.182020.11.12旅行